YouTube撮影現場に潜入♪part1
上の写真は花器を並べてのリピート術

同じものや似た花器を2つ以上並べると可愛さが増して
バランスもとれます。
これは花器だけでなくクッション、キャンドルなど
ホームアクセサリーでも使える術

是非お試し下さいませ

感動しました

生花はブーケのように
色々な花を組み合わせても可愛いのですが
フェイクは「アート」として考えるのがポイント

同系色の色でまとめるのがGood

シャビーな花器に淡いアイボリーのお花&
パリの田舎風、シャビーシックな見せ場に
なること間違いなし

意外と知らない絵やアートの飾り方…
メジャーで測って、あーでもない、こーでもない。
飾ったはいいけど、しっくり来ず
また壁に穴を空けて付け直し。
経験ありませんか?
こちらを是非参考にしてみて下さいませ。
~目線の法則~
まずは平均的な目線の高さを意識

こちらは
インテリアコーディネイトの型にはまった法則なのですが
絵の中心を床から140〜150㎝にすると
バランスが良くなります。
ホテルによっては
全ての絵の中心を同じ高さに合わせてるとか

「でもお家では個性的に楽しみましょ❤️」
がブランドジュリエのご提案です

~アシンメトリーの法則~
日本庭園はアシンメトリーなのは
ご存知でしたか?
「自然な趣き」を重んじる日本の文化。
木や石を出来るだけ自然のままの姿で
配します

欧米の人には真似できない感覚だとか。
不揃いな高さ、感覚で重ねて
アシンメトリーに
飾っています

手狭な空間を立体的に見せる効果も

そしてシャンデリアも壁の一部として
デコレーションしています。
シャンデリアも敢えて、絵と重なる低い位置に

撮影風景

オーナー・中川のマーメイドスカートも
アシンメトリー

偶然⁉️でしょう

オーナーのかっこいいファッションも
是非YouTubeでご注目下さいね

とても良い勉強になりました

是非是非、ブランドジュリエのYouTubeをご覧くださいませ
